アドラー心理学はご存じですか?
嫌われる勇気
で有名になったり
アドラー心理学の書籍もたくさんあって
知っている方が多いと思います。
心理学の三大巨頭と言われていた
アルフレッド・アドラー
人の行動には「目的」といい
「目的論」という理論を打ち立てたといいます。
みつはしが提供している
認定コーチコースも
アドラー心理学がベースになっています。
ㅤㅤ
アドラーは
人が幸せを感じるのに
「3つの条件」あり
そのメーターが高いほど
より人は幸せを感じられると言いました。
1つめ:自己受容
自分が好き、どんな自分も受け入れられる
2つめ:他者信頼
信頼できる人がいる、人と協力できる
3つめ:貢献感
自分は誰かの役に立てると思える
この3つは連動していますよね。
で、ですね。
この前提のもと
今日の本題へ!
あなたは
どんな時に人の役に立ちたいって思いますか?
役に立てることで
得たいことはなんでしょうか?
それは誰のためでしょうか?
基本的には
お役に立つということは
誰かの役に立つということ。
だったら人のためじゃなきゃ
ダメじゃない?
そう思うこと、ありますか?
でも時に、
自分のためになることも
ありますよね。
誰かに認められたくて
誰かに感謝されたくて
誰かにすごいねって言われたくて
だから誰かの役に立ちたいと思う。
うん、それでもいいんじゃないでしょうか。
だって結果として
誰かがそれで助かっているなら
それでいいじゃない。
とあるクライアントが
言っていたんです。
自分は純粋な貢献じゃない。
自分が認められたくて
誰かの役に立とうとしている。
そんなの本当の貢献じゃない。
そんなのダメじゃん。
んー、そっか。
そう思ったんですね。
そこでみつはしは聞いてみました!
見ず知らずの人で
もう一生会わなくて
鶴の恩返しみたいなこともないとして
目の前に
転んで起き上がれない人がいたら
どうしますか?って。
そしたらクライアントさんは
こう言いました。
もちろん、助けますって。
助けるんじゃん!(笑)
見返りなくても助けるんですよね!
結局、どっちでもいいと思うんですよ!
自分のためが入り口でも
人のためが入り口でも
どっちもありだし
どっちもある!
それに、見返りがなくても
手助けした自分のこと
ちょっと誇らしくなりませんか?
それが出来た自分を
好きになれそうな気がしませんか?
誰かの役に立って
誰かに喜んでもらえて嬉しい。
自分も認められて嬉しい。
うん、いいじゃない!!!
これって、先ほどお伝えした
アドラーの幸福の三条件が叶ってしまうってことです♪
自分を認められて
人に信頼されたり人を信頼できたり
お役にも立てる。
自己犠牲をする必要はないけれど
貢献したい自分がいる時はしたらいい
みつはしは、そう思います。
実はこのお題は
クライアントさんがくださいました。
このテーマで書いてくださいって。
ありがたいことです。
ここでも私の役に立ってくださいましたし
この記事がまた誰かの役に立てば幸いです。
記事に書いてー!
というリクエスト大歓迎でございます♪
それでは!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
ライフコーチみつはしあきこ
日本親子コーチング協会認定コーチコース
みつはしクラス
早割2万円引き中!【15期(月曜クラス)】 3月28日(月)スタート!
こちらのコースの特徴は
たーくさんありますが
こんなところが特に!
↓↓↓
◇アドラー心理学ベースのコーチング
◇お子さんへのコーチング
◇ぶさかわうさぎのコーチングカード
受講後、コーチとして活動するもよし
(認定制度もございます)
ご自身の子育てや部下育成
他者とのコミュニケーションに活用するもよし。
なによりも
自分と向き合うきっかけにもなるというコーチコース。
みつはしとの個人コーチングセッションも
1回60分ついてきます
詳細・お申込はこちら▼
日本親子コーチング協会認定コーチコース みつはしクラス【15期(月曜クラス)】
出張での対面希望や
団体のみなさまでのご受講などありましたら
お気軽にご相談ください!
教育に関わるみなさまにも
おススメしたいカリキュラムです。