ライフコーチング 子育て 教育機関向けコーチング | ブログ

  • メールレター
  • 中高生相談室

BLOG

2024.7.13 コーチング / 日常の気づき

絶望の共有ではなく、希望の共有がしたい

先日、

元少年院の先生
へいなかさんと
インスタLiveをしました。

(へいのなかの先生だから)



ぜひね、聴いてもらえませんか?



80分くらいあるけど(笑)

まもなく再生回数1000回になります!





「子育てって何が大変なんだっけ?」



一旦そんな切り口で話し始めましたが



何が大変とか

大変とか大変じゃないとか

そんなことじゃなくて



本質として大切なことが
語られていると思っています。



へいなかさんは
課題を抱えた多くの親子と
接してこられた経験があります。



だからこそ、なのかな。



すごくフラット。



一見、尖った意見を言ってそうにも
見えたりするのですが



すごく、事実をフラットに見ているように
私は感じて

(なんか偉そうにすみません)



忖度なく、言葉にする。

自分の言葉で。



すごいなぁ、かっこいいなぁって
いつも思いながら見ていました。



実際にまともに
お話しするのって初めてで(笑)



それがいきなり
インスタLiveだったのですが。



で、いくつか出た話で





いや、確かに大変なの!

人を育ててるし!



それはそうなんだけど





これってなんでもそうですよね。



例えば、結婚とか出産とか。



結婚したから幸せ?

出産したから幸せ?

そんなこともない。



結婚してない人に
結婚して幸せって言うのは失礼?



そんなことはない。



周りの風潮とか空気を読むとか
いい面もあるけれど





子育てが大変で

大変だよねって

大変な人同士で言い合う。



どれだけ大変かを伝えたところで
その瞬間は、気がまぎれるかも。



あぁ。自分だけじゃないんだって
安心もするかもしれない。





私は、自己開示として
しんどい過去を公表したりするけど

それは・・・





そう、本当にそう。

自分でこの言葉にしっくり(笑)



だから私は

再婚してステップファミリーだけど
家族のことを表に出しているし



うちはこんな感じで
楽しくやっているよ~って出しているのは



再婚だろうが
血がつながってなかろうが

幸せになれるんだよって
身をもって伝えたいから。



先日ね、こんなことを言ってくれた人がいて。



SNS上で
幸せアピールする人を見ると
嫌気がさす。
ラブラブ投稿する人も苦手。



でも、あっこさん夫婦には
それを感じないんですって。



それはもしかしたら

隣同士に並びながらも
お互いが前を向いて歩いているように
見えるからかも。



って。



これは言われて初めて
そんな風に見えることもあるのかって
びっくりしたことです。



話しを戻しますが



でね、改めて思ったんです。



私まだまだ遠慮してたなって。



声を大にして言うことで
傷つく人もいるかもしれないって

配慮のつもりだったけど

それは遠慮だったんだな。



自分が傷つかないための。



だけど、私はこの社会を変えたい。



5月からスタートした
ママのための子育てプログラムも



変わろうよ!って言うのが
怖かった時もあって。



だって、変わろうよって言うと

変われない今がダメなんでしょ?

って言う人がいるから。



でも違うんです。





まだまだ世には届いていないけど。



やっていくって、改めて決めた。



土曜日は
豊島区の中学校に行きます。



来週は、京都の小学校2校!



あ!あっこさんと京都を一日楽しむ企画は
まだ空いております。

(どうやら人気がないらしい笑)



もしよかったらぜひ▽






それでは!

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。


ライフコーチ 三橋亜希子





三橋亜希子のインスタグラムのご案内

日々の活動のこと、プライベートのこと Instagramにてリアルタイムで発信中!

こちらもよかったらご覧ください!


講演家/コーチのメンター/ライフコーチ/三橋亜希子(@akiko.mitsuhashi)