SNSが普及し
今の世の中は
「情報」があふれかえっています。
情報を得る方法は
たくさんあって
そして情報を発信している人も
たくさんいる。
そしてその情報は
正しいかもしれないし
間違っているかもしれない。
例えば「卵焼き」を
美味しく焼く方法と調べたら
たくさんの方法が出てくるでしょう。
子育ても同じで
〇〇な子に育てる方法とか
子どもの身長を伸ばす方法とか
(こないだ目にした)
ありとあらゆるものが出てくる。
子どもは褒めた方がいいとか
褒めない方がいいとか
一見、真逆なことを言っているものもある。
まぁ、こんな話をしている私も
いち情報発信者でもある。
でね、いくらでも情報って溢れてて
探せばきっとキリがない。
よりよい子育ての方法だって
探せばキリがない。
でもさ、目の前の子どもにできることって
そんなにたくさんあるのかな?
いや、あるんですよ!
親だからできることも
親じゃないからできることも
たくさんあるのだけど
大切なのって
「方法」だけじゃない。
でもね、これだけ情報が溢れていると
得られるのに得ないことが
もったいないとか
みんなも得ているだろうから
自分も得ておかないとダメなんじゃないかとか。
せっかくあるのにって
なんでもかんでも得ようとする。
そんなにたくさんあって
情報の消化不良にならないのかな?
先日クライアントさんと
そんな話になったんです。
もったいない。
せっかくだから。
全部食べとけ!
みたいな・・・
まるで食べ放題のバイキングみたい(笑)
あるあるなのが
食べ過ぎてお腹が痛くなったり
消化不良になったり
本当に食べたいものではなくて
高いものとか希少なものとかに
目がいって
本当に食べたいものが
食べられなかったり。
あるよねぇ~って(^-^;
情報バイキングの
情報の消化不良にはご注意!
そしてそれを
コントロールするのは
自分なのですよ。
SNSもスマホも
手にして見にいっているのは
自分なのだと自覚をしましょうね。
(自分に言ってる・・・)
大切なことは
外から得る情報ではなくて
自分の内側や
目の前の相手や子どもの内側にある情報を
見ることですよ!
って言いながら(笑)
9/1から毎朝のひとことをお届けします!
5秒・・・いや、3秒で読めて
朝にちょっと勇気づけされるようなひとことです。
よかったらこちらから
お受け取り準備をお願いします(^^)
~何があっても大丈夫なママへ~
不安を安心に変える365日あっこさんのひとこと
ご登録はコチラ▽
https://lin.ee/18ng6Qf
※いつでも配信解除は可能です^^

それでは!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
ライフコーチ 三橋亜希子
三橋亜希子のインスタグラムのご案内
日々の活動のこと、プライベートのこと Instagramにてリアルタイムで発信中!
こちらもよかったらご覧ください!
講演家/コーチのメンター/ライフコーチ/三橋亜希子(@akiko.mitsuhashi)
