子育てをしていると
「ご褒美」で釣る。
みたいな話ありますよね(笑)
あ、子育てだけじゃないか!
何かをする代わりに
何かを得られる。
みたいなことです。
で、今日はそのご褒美作戦が
子育てにとって“悪”かどうか。
という話ではなくて
ご褒美のために行動することは
悪だ!と思い込んでいた
クライアントの話をしたいと思います。
あるクライアントとのセッション。
子どもが
これやったら〇〇していい~?と
ご褒美をもらえるからやる。
みたいな姿勢を見せると
イラっとしていたと。
自分自身が子どもの頃は
親からやるべきことをやってから
やりたいことをやるべき。
そう言われたことが
嫌だったはず。。。
でも、子どもが
ご褒美のために
やっつけでやる感じがイラっとすると。
何がそこに引っかかるのか!?
その裏にあったのは
自分で選んで納得してほしいという願い。
人に言われたから
ご褒美があるから
ではなくて
なんでも自分の責任で
選んで納得してほしい。
だから、ご褒美=悪
みたいになっていたと気付く。
で、これって
思い込みでもあるけれど
クライアントが
大切にしたいことでも
あるわけです。
親に言われたから
誰かに言われたから
ではなくて
自分で選んで
納得した人生を生きてほしい。
という願い。
イラっとする時には
何かしら「願い」が隠れてる。
だから、そこにあるのはどんな願いか。
それを見つけることで
結果として
子どもには押し付けないとか
自分がその願いを
大切にしてあげるとか
できるわけです。
こうあるべき。
そうでないとイラっとする。
そんな時は
願いに気付くチャンス!
そしてその願いは
子どもと一緒とは限らない。
ですね^^
ちなみに・・・
ご褒美作戦は悪なのか?
ここについては
改めて私なりの考えをお伝えしたいと思います^^
それでは!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
ライフコーチ三橋亜希子
ーーーーーーー
~何があっても大丈夫なママへ~
不安を安心に変える365日あっこさんのひとこと

公式LINEにご登録の上
画面下の
あっこさんのひとことを「受け取る」
をタップしてください^^
公式LINEはこちら▽
https://lin.ee/18ng6Qf
ーーーーーーー