先日、小4の授業参観でした^^
体育で縄跳びだったのですが
できないと言っていた“二重跳び”が
その場で8回もできて
コツがわかった!と嬉しそう^^
一人でぴょんぴょんも
友達とぴょんぴょんも
みんなで大縄も
全部なんだか楽しそう。
先生もいつも穏やかなんですよね。
外だけど
大声を張り上げることもなく
子どもたちも
先生の声通りに動いてる。
全体的な雰囲気もいいなぁと^^
ふと思い出したんです。
先日、あるお子さんから
ある日の授業1時間
ずっと先生が怒っていたと
教えてくれた話を。
それくらい先生にとって
大切なことだったのかもしれない。
ただその時間
「一時間怒られた」
これだけが生徒に
残っているとしたら
それは果たして
先生が伝えたいことだったのかな?
と疑問には思います。
伝えたように伝わる。
うん、自分も気をつけよう。
======
否定的なことを言って
嫌われた
反抗したから
嫌われた
きついことを言って
嫌われた
そんな過去があって
そこから関係を
修復できなかった経験があるという
クライアント。
その経験から
一度できたわだかまりは
消えないと思い込んでる。
そして、関係が悪化しそうになったら
(悪化してなくても、そうなるんじゃないかと感じたら)
自分から関係を断つ!
相手から関係を絶たれる前に
相手から必要とされなくなる前に
自ら離れる。
この繰り返し。
これに気付いて
自作自演だと言ったクライアント(^-^;
これって結構
あるあるなんじゃないかと思っていて。
不安があったり
恐れがあると
それが来る前に
シャットアウト!
閉店ガラガラ~(^-^;
仲良くして嫌われて
傷つくのが怖いから
離れる、みたいな。
これまでは無意識にやっていて
今はその自分に気付いていて
まぁ、それを
分かった上でしているなら
自らその選択をしているわけだから
それはそれでいいのかもしれない。
本当に、それでいいなら、ね^^
一度あったことは二度ある。
二度あることは、三度ある。
確かにそんなことも・・・
あるのかも。
けど、その時と今の自分は違う。
相手も違う。
同じになるとは限らないし
同じようにやって上手くいかないなら
何かを変えてみることもできる。
人って変われるからね^^
まずは「自作自演」に気付いたら
どうしたいのか
考えてみてほしい。
そもそも自分がわからないなら
まずは自分を知るところから
始めてみる。
自分でできない時は
人の力を借りたらいい。
だって、そのための
専門家がいるんですから♪
ここに(笑)
それでは!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
ライフコーチ三橋亜希子
ーーーーーーー
~何があっても大丈夫なママへ~
不安を安心に変える365日あっこさんのひとこと
公式LINEにご登録の上
画面下の
あっこさんのひとことを「受け取る」
をタップしてください^^
公式LINEはこちら▽
https://lin.ee/18ng6Qf
ーーーーーーー