ライフコーチング 子育て 教育機関向けコーチング | ブログ

  • メールレター
  • 中高生相談室

BLOG

2024.12.28 コーチング / 理想の未来の描き方

やめること、休むこともベイビーステップの一つ



その名の通り

赤ちゃんの一歩。


赤ちゃんの一歩って
小さいですよね。


いきなり大きな一歩を
やろうとせずに


小さな一歩を積み重ねることだったり


やりたいことにたいして
一歩目は小さくして


今日明日にでもできそうな
ベイビーステップを決めよう!

なんて言ったりするわけです。


いきなり100階建てのビルに上れと言われても・・・

む~り~ってなるけど


1日一階なら
1日階段一段なら登れますよね。


という、前提が
コーチの中にはあります。


コーチングの中で

クライアントの
ベイビーステップを

一緒に見つけていったりするから。


それは、コーチとクライアントだけでなく


親と子も同じで。


子どもの目標や願いに対して
ベイビーステップを見つけて
叶えていく。


子どもがベイビーステップを決めて
一歩を踏み出せるように関わる。


ただ、その時に


コーチ(親)の中の
ベイビーステップの定義があって


それは無意識だったりして。


みたいな思い込みが
邪魔をしたりします。


あるクライアントと
こんな話になりました。


子どもがスイミングで


速く泳げる自分になりたい!
進級テストに合格したい!


という目標がある。


でも、今日は
スイミングを休みたいという。


速く泳げる自分になりたい!
進級テストに合格したい!

がゴールだとしたら


休むことはベイビーステップではない。


ってことは
どうしたらいいの??


子どものベイビーステップはなんなのか?


みたいな話になって。


というフィードバックをしたら


休む=ベイビーステップになるとは
思っていなかったー!!!


なんてことに気付いたわけです。


なんかややこしくなりましたが


目的地に行くのに


あなたがもし



私は・・・
ベイビーどころか
ビックベイビーと呼べるようなことに
一つチャレンジする予定です^^


何かは・・・内緒(笑)


それでは!

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました(((o(*゜▽゜*)o)))


ライフコーチ三橋亜希子

ーーーーーーー


ーーーーーーー