I(アイ)メッセージって
聞いたことありますか?
Iメッセージ
私メッセージ
相手を否定せずに
自分の意見を伝えたい時の方法です。
あなたってこうよね!
というYOUメッセージだと
相手が否定されたように感じたり
受取りにくかったりします。
なので、Iメッセージは
コミュニケーションの中で
とても大切だし有効。
なのですが・・・
そこにはひとつ
落とし穴があると感じています・・・
Iメッセージは確かに有効なんだけど
Iメッセージを
使えばいいってもんでもない。
それに、Iメッセージを
どんな意図をもって言うかが
もっと大事で。
結局はIメッセージを使ったところで
こちらの思い通りにさせたい!
という意図が働けば
相手は受け取らないこともある。
特に
「お母さんはこう思うよ」
というシーン。
Aもいいけど
お母さんはBもいいと思うよ。
という時に
本当にAでもいいと思っていて
どちらかと言えばBだと思うってことなのか
AじゃなくてBを選ばせたいという
意図をもって
お母さんはBがいいと思う!と言っているのか。
子どもって結構見抜きますからね(笑)
どっちでもいいって言ってるけど
どっちでもよくないじゃん!
結局はお母さんはBを選ばせたいんでしょ!とかね。
もしくは、それを察した子どもが
Bを選んだほうが
お母さんが喜ぶんだろうな、と思って
Bを選ぶかもしれません。
もちろんね
子どもがお母さんの喜ぶ顔が見たくて
Bを選択することが悪いわけじゃない。
内容によってもAを許可できないことって
実際にありますもんね。
だとしたら
はっきり「Bにしてほしい。なぜなら」って
伝えた方がいいし
私はあなたに選んでもらっていますよ~
尊重していますよ~
もっと言えば、私は悪くないよ~
みたいなのっていらないんじゃないかなと。
「私はね」「私はね」「私はね」
っていうIメッセージの乱用は
うざってなることがあるので
お気を付け下さいませ(^-^;
ご参考になれば幸いです。
これらの具体的なコミュニケーションについては
三橋が提供している
日本親子コーチング協会認定コーチコースで
学ぶことができます!
4日間✕5時間で
アドラー心理学
コーチング
子どもとの関りなど
ぎゅぎゅっと濃縮してお渡しします!
体験学習スタイルなので
楽しみながら腑に落としてくださいね♪
で!こちらのコーチコース
協会の規定で4月から値上げとなります(><)
その前に!
3月スタート辺りで
平日クラスを検討中。
2名以上おられましたら
開催しようと思っています。
もし興味ある!
検討したい!
などあれば
遠慮なくDM、メールレターへの返信等で
ご連絡くださいね!
それでは!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
ライフコーチ三橋亜希子
ーーーーーーー
~何があっても大丈夫なママへ~
不安を安心に変える365日あっこさんのひとこと

公式LINEにご登録の上
画面下の
あっこさんのひとことを「受け取る」
をタップしてください^^
公式LINEはこちら▽
https://lin.ee/18ng6Qf
ーーーーーーー