ライフコーチとして
パートナーシップを結び
一年程が経つクライアントさん。
あるセッションは
こんな振り返りとなりました。
今は落ち着いている。
自分はこんな感じでいいのかな~
というのが定まってきている。
当時は
焦って悩んだり
考えてばかりのところだったけど
それがなくなってきたかも。
ひとつの理由は
ずっとひっかかっているものをやめたこと。
でも、やめたとしても
また元に戻りたくなるのでは?
またモヤモヤするのでは?
と思ったけどならないでいる。
自分はこれくらいのペースが落ち着く。
考えすぎることが減った。
自分に素直に生きるってことが
どうゆうことかわかってきた。
今の自分の人生の満足度を
可視化するツール「ライフチャート」
久しぶりにやってみたら
満足度の数字は
前と同じか、上がるか。
下がっていたものは一つもなかった。
以前の不満、不服、不足感がなくなり
足りてる感がある。
それは、悩みを創り出すことが減ったから。
いい意味で周りが気にならなくなった。
隣の芝生は青かったから
うらやましいと思っていたけど
でも自分には、いらなかったんだ。
以前は常に頭の中に
5,6人の自分がいてうるさかった。
こっちの方がいいよ!とか
こっちの方がお金になるよ!とか
こっちの方が人気者になれるよ!とか
こっちの方が褒められるよ!
とか、いろんなことを言ってくる。
うるさいと思っていたけど
気づけばその声はいなくなった。
先日誕生日を迎えて
自分の人生を歩いていく感覚がわかってきた。
当時目が死んでた自分は
最近ちょっと普通になり
まともに生きてる?
人間らしくなった(笑)
一年前は感情を揺さぶられるのがしんどくて
音楽が聴けなかったけど聴けるようになった。
改めて振り返ってみると
ものすごく変化している。
変化?なのかな?
本来の自分に戻っている
という方が近いのかもしれない^^
周りと比べるもう一人の自分の声が
邪魔をしていたのだろう。
いつだって最後はこうして
邪魔をしてくるのは自分だ。
そしてその思考は
いつから持ち続けてきたかというと
たいていは幼少期にある。
誰かと比べて評価して生きていくって
そもそもしんどくないだろうか?
というか比べる意味ってあるのか?
よく言えば、人は違いがあるから
人と比べて自分を知る。
だけど、そもそも
らしさが違うのだから
どっちがいいなんて
比べようがないのだ。
オレンジジュースとリンゴジュース
好みはあるだろうが
どちらにもそれぞれの良さがあるから
比べるものでもない。
それと同じ。
親はそんな思いを
本当に子どもにさせたいんだろうか?
他の子と比べて
劣っている我が子を見たくない
ただの親のエゴなのかもしれない。
話を戻しますが
目の輝きを取り戻したり
音楽を聴ける
感受性豊かな自分を取り戻したり
自分らしさを取り戻したら
人生はどう変わりそうだろうか?
今回、クライアントに許可を得て
掲載をさせていただいています。
さぁ、次は
あなたの番では?^^

それでは!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
ライフコーチ三橋亜希子
ーーーーーーー
~何があっても大丈夫なママへ~
不安を安心に変える365日あっこさんのひとこと

公式LINEにご登録の上
画面下の
あっこさんのひとことを「受け取る」
をタップしてください^^
公式LINEはこちら▽
https://lin.ee/18ng6Qf
ーーーーーーー