先日、異なる二つの意見を
お聴きすることがありました。
どちらも
お子さんの受験に関すること。
それぞれ別々に
お子さんの受験の話を
お聞きしていました。
あるママさんは
楽に受かっちゃっていいのかな?
苦労するから得るものがあるのでは?
うっかりうまくいっちゃったら
成長しなくなるのでは?
そんな風に思っていたと言います。
また別のあるママさんは
もっと楽に受からせてあげたい。
苦労はさせたくない。
そんな風に思っていたと言います。
ほう、なるほど。
子どもに苦労させたい親。
子どもに苦労させたくない親。
もちろん
そんな極端ではないだろうし
程度もあるし
何に対してかもあるでしょう。
だけど、どっちもわかる気もします。
ちなみに、どちらのママさんも
自分がそう思っていることに気づいています。
あー、そう思ってるんだなぁ自分は。
それがいいとか悪いとかではないです。
でも、自分とは異なる意見もあるってこと
知っておくことは悪くない。
あぁ、そう思う人もいるのか。
ではなぜ自分がそう思うのか?
それは、親自身の経験や思い込みから来ます。
自分が苦労したから
させたくない
自分が苦労して
得たものがあったから
苦労した方がいい
楽に進めたら
他のことに力や時間を使える
それに
何を持って苦労していると取るか。
周りから見て苦労していると思っても
本人はそう思っていないかもしれないし
逆に楽して層に見えても
本人は苦労しているかもしれませんしね。
まぁ、いろいろです。
そして・・・
それが子育てに影響していることは
間違いないですよね。
だから親自身が
自分のことを知るって大切なのです。
あなたは自分のこと
どのくらい知っていますか?
まずは話すこと
聴くことで自分を知ってみませんか?
それでは!
まだまだ寒い日も続きますが
素敵な一日をお過ごしくださいね♪
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
ライフコーチ三橋亜希子
ーーーーーーー
~何があっても大丈夫なママへ~
不安を安心に変える365日あっこさんのひとこと

公式LINEにご登録の上
画面下の
あっこさんのひとことを「受け取る」
をタップしてください^^
公式LINEはこちら▽
https://lin.ee/18ng6Qf
ーーーーーーー