【終了しました♪】2/26(月)コラボ企画第二段☆4月からの不安を払拭しよう!家族でHAPPYコミュニケーション♪
「誰かのためでなく、自分のために生きたいあなたを応援する」ライフコーチみつはしあきこです。
マザーズコーチングスクール認定シニアマザーズティーチャーとして、子どもコーチクラブの認定コーチとしても、「子どもの人生」と「ママの人生」を応援しています。

2月も半ば・・・寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか?
我が家は、中3受験生長男の追い込み時期でございます・・・
今回のイベント当日には受験は終わっているはず~。早く楽になりたい母です・・・(笑)
さてさて、本日は新たな講座のご案内ですヾ(*´∀`*)ノ
現役保育師でもあり、ベビマ講師、ベビーサイン講師、個性心理学のインストラクターでもある、3兄妹のママの藤田まみ子先生とのコラボ企画第二段!!
今回の講座を考えるにあたって、一番最初に考えたのは・・・
「4月から入園を控えるママ達の不安を解消してほしい!」
「4月から職場復帰するママ達の不安を解消してほしい!」
「ママが少しでも楽に笑顔になってほしい!なぜならそれが家族の幸せにつながるから!」
でした。

そのために、どんな話ができたらいいんだろう、どんな時間になったらいいんだろうと考えた時に・・・ひとつの講座じゃ収まらない!!(笑)
私達二人の持ち味を活かしたら、これもこれもこれも伝えられる!なんつって、どんどん膨らみ・・・
結果、二部制にすることにしました(^^)
ひとつは・・・家族とのコミュニケーションのお話を、コーチングの観点と、個性心理学の観点からお伝えする講座
もうひとつは、保育園・幼稚園の入園の不安を解消する、入園準備講座
一時的に変化が激しくなる4月を、どんな気持ちで乗り切ったらいいのか、そしてあらかじめわかっておくといいこと、知らないからこそ不安になることを、お伝えすることの二本立て!!
これを知っていたら、あなたが思っている不安はさほど怖くないかも!?
まー、なんて盛りだくさん(笑)
あ、どちらかだけでいい!と言う方も、参加は可能です♪

以下、詳細をご覧くださいね^^
講座詳細
2月26日(月)10:00~11:30、13:00~14:30
<<第一部>>
“家族でHAPPYコミュニケーション♪”
10:00~11:30
~ランチタイム~※両講座ご参加の方はご一緒しましょう♪
<<第二段>>
“これから保育園・幼稚園の入学を控えたママのための準備講座”
13:00~14:30
◇受講料:各回¥2,500(税込)
※両講座ご参加の方は¥500引きとさせていただきますね^^
◇各回15名様 ※すでにお申込みが入り始めております

主な内容
<第一部:家族でHAPPYコミュニケーション>
- ママのコミュニケーションチェック
- Happyなコミュニケーションって何だろう?
- 子どもや家族とのコミュニケーションをHappyにするためにできること
- シャンパンタワーの法則って?
- 言葉を発する前に大切なこととは?
- それぞれの個性の違いって?
- 個性心理学プチ診断付き!
<第二部:これから保育園・幼稚園の入学を控えたママのための準備講座>
- 保育園・幼稚園の一日って?
- 慣らし保育って?
- 保育園・幼稚園グッズなど準備品について
- リアルなワーママのワンデースケジュール
- 職場復帰、初の保育園へ預けるママの罪悪感や不安を減らすためにできることとは?
こんなこんな盛りだくさんですよ!!
もちろん、どちらかだけのご参加も可能です♪
両講座をご受講の方とは、合間にランチタイムを設けております♪ランチはご持参になりますが、みんなでわいわいとランチしながらの雑談も楽しいものです(^^)

前回開催の様子
4月の職場復帰を迎えて不安なこと、もやもやを手放して、自分の人生も子育ても楽しみましょヾ(*´∀`*)ノ
だってそれが子どもに伝わりますから♡
お申込み・お問い合わせ
お申込・お問い合わせはこちら
窓口は、藤田まみ子先生ですが、みつはし宛にメッセージをいただいても構いません♪
前回開催の様子
ひばりテラス118HP掲載の詳細もご覧ください↓↓↓
新たなスタートは変化も激しく、不安も高まりがちですが、それ以上に楽しいことや嬉しいこと、成長だって感じる喜びに溢れています♪
ぜひ、不安に支配されずに新たなスタートを楽しんでくださいねヾ(*´∀`*)ノ
そのためのコツを全力でお伝えしますので、ぜひご参加くださいね!!!

コーチングを通して、「誰かのためでなく、自分のために生きたいと願う人」をサポートしています。 また、マザーズコーチングスクール認定ティーチャーとしても、コミュニケーション講座を通して、「ママの人生」と「こどもの人生」を応援しています。 誰もが自分の人生の主役。進みたい未来へ一緒に歩みましょう!
コメントを残す