親の心子知らず・・・子の心親知らず!?
「誰かのためでなく、自分のために生きたいあなたを応援する」ライフコーチみつはしあきこです。
マザーズコーチングスクール認定シニアマザーズティーチャーとして、子どもコーチクラブの認定コーチとしても、「子どもの人生」と「ママの人生」を応援しています。

ブログを書くのがお久しぶりになってしまいましたが、元気にしております(笑)
気付いたらもう12月。毎年思うのが、「一年てはやっ!?」ってこと(笑)
1年の時間の長さは、変わっていないはずなのに、早く感じる。それも年々・・・(;・∀・)
でもそれだけ充実しているとも言えそうです♪
さて・・・
「親の心子知らず」
こんな言葉がありますよね。
親が良かれと思って、愛情もってやっていることも、子どもは知らなかったりする。
でもその気持ちは、子どもが親になって初めて分かるものだったりする。
あなたのためを想ってやってるのよ!とか
あなたのために頑張ってるのよ!とか
私も思ったりしますよ・・・
つい最近もね、クリスマスにこんなことが・・・

我が家のクリスマスはサンタさんが来ます。
長男次男が小学生のころまでは、本気で信じ込ませようとしてました(笑)
それはそれは、あの手この手を使って(笑)
さすがに中学生になり、こちらもはっきりとは言いませんが、お互いわかっているのはわかっていて
それでも、2歳児三男のためにもサンタさんは来るわけで、今年も長男次男にもサンタがやってきました!
そして、母サンタが長男次男に用意したものは
スターウォーズのトレーナー byユニクロ
裏起毛のもこもこ手袋
アロマディフューザー(長男)
目覚まし時計(次男)
アロマは受験生のインフル対策に!
目覚ましは、もともと次男が持っていなくて、先日は全員で寝坊し部活に遅刻したりして(^_^;)
買わなくては!と思っていた(笑)
今思うと、子ども達からすると、日常に必要なものは「プレゼント」に値しないことが多いわけですが、それでもたくさんのプレゼントに喜んでくれる・・・はず!と思っておりました~
前日の夜、いそいそとラッピングをし、こっそりこっそり部屋に忍び込むわたし。
バレているのは、わかっちゃいるけど、仕込んでいるのを見られたくはない。。
ドキドキハラハラしながらも、次の日の朝を想像してにやける~( *´艸`)
で、気になっているから朝もはよから目が覚めるわけで(笑)
三男をつついて起こしてみる。
二歳児三男♡期待通りの反応(笑)
目がキランキラン✨
あーーーかわいい♡
これよこれ!この反応♡
プレゼント作戦した甲斐がある♡
その笑顔が見たかったのよぉ♡
と、大満足し、さてあとの二人は!?ワクワクドキドキ~
で、様子を伺うと・・・
・
・
・
長男「あ、まだ見てない」
次男「まぁ、中学生になるってこうゆうことだよね」
ん????
なにその反応・・・
どーゆーこと(゚Д゚;)
母、かなりのダメージ・・・
え???喜ばないの?
スターウォーズだよ?君たち大好きだよね?
中学生なのにサンタさんきたんだよ?
嬉しくないのかよーーーー(ノД`)・゜・。
あとあと父さんに聞いたところ、次男はマンガが欲しかったとか!?
は?そんなん母知らないしっ。聞いてねーしっ。
はぁぁ、どうせ子どもを喜ばせたい親の気持ちなんて、君たちにはわからんのよねっ(ノД`)・゜・。
せっかくさ、一生懸命選んだのにさっ・・・
ぶつぶつ・・・
なんてね、一瞬思ってしまったわけですよ・・・

でもね・・・
「せっかく」とか「子どものために」とか、子どもからしたら、ただの親の押しつけなのかもしれない
だって、スターウォーズのトレーナー買ってって、言われてないし(笑)
何が欲しい?とも聞いてないし、親のために、無理して喜ぶ必要もない
(いや、時には少し演技も必要と私は思うけど・・・)
子どもの喜ぶ顔、笑顔が見たかったのは私自身であって、私が私の欲求を満たすためにやったこと
だから、喜んでくれないと、子どもを責めるのは筋違い・・・なんですよね~(^_^;)
それに、違う人間ですもの。想像は出来るかもしれないけど、相手の気持ちなんて本当はわからないし、子どもからしたら、親の気持ちなんて知らなくて当たり前。だって親になったことないんだから(笑)
喜んでくれたらめっちゃ嬉しいけど
自分がやりたくてやったら、相手がどんな選択をしてもよしとする
って、わかっちゃいるけどショックでした(笑)
あ、でもね、でもね
その後に、我が家の男子4人に母からって、スターウォーズの靴下とパンツをプレゼントしたのですよ!
そしたら全員大喜びで、その場で履いてくれました(笑)
靴下の方が、トレーナーよりいいのか!?
疑問はありましたが、ま、いっか(笑)
その後、二人ともトレーナーを着始め、塾にも手袋をして出かけて行きました(^^)
なんだよ~。もっと素直に喜んでくれよ~(笑)
きっと世のお母さん達(特に男子ママ)は、この気持ちをわかってくれると思う(笑)
でも、こんなすれ違いで親子の信頼関係を壊さないように・・・
喜んでくれないと、子ども達を責めない心を保てていてよかったと心から思いました
それにね、親の心子知らずって言うけど、決して知らないわけでもないかなと、実は思っていたりもするんですよね。
子どもは親が思っている以上に、親のことを想っているし、気付いている。そうも思います^^
そして、私の場合は、自分が子どもの頃にして欲しかったことを、子ども達にしてあげたいと思う気持ちが強く、それが逆に押しつけになったりしないかが怖かったりします。
クリスマスにサンタさんに来てほしかったし
喜ぶと思ってお土産買ってきたよ~とか言って欲しかったし
構って欲しかったし、私のことを見ててほしかった
だから、「母らしいこと」には、想いが強く出がちになる。
長男が保育園に入園するときも、手作りの通園バック一式作ったし、料理が苦手なくせにキャラ弁とか必死で作ったし、雨の日には傘持って迎えに行くし・・
でもそれって「子どものため」って言いながら、自己満足だった。
自己満足って気付いた時は、衝撃だったけど(笑)
それを知ってから、相手に求めなくなって心が楽になった。
今はやりたい時は、とことんやる。本当に喜んでもらいたいし、その笑顔が見たいから・・・
でも、やりたくない時は、やらない。ま、いっか~。そんなに甘やかさなくても~って思うようにしてる(笑)
あなたがもし「せっかくあなたのためにやったのに・・・」と思うことがあるなら、一度自分に問いかけてみてください。
本当にそれは子どもため?って(^^)
ここに気付くと楽になりますよ~

私がこんな自分に気付けたのは、ライフコーチングに出逢って、コーチに寄り添ってもらいながら自分の気持ちを確かめて行ったから・・・
順番としては、まずは自分に目を向けることからですね!
2018年、あなたも私と一緒にはじめませんか?
「誰かのため」でなく「自分のため」の人生を歩むことを・・・
みつはしあきこのライフコーチングについてはこちらをご覧ください
今日も最後までお読みいただきありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

コーチングを通して、「誰かのためでなく、自分のために生きたいと願う人」をサポートしています。 また、マザーズコーチングスクール認定ティーチャーとしても、コミュニケーション講座を通して、「ママの人生」と「こどもの人生」を応援しています。 誰もが自分の人生の主役。進みたい未来へ一緒に歩みましょう!