【開催レポ&受講者様の声】家族でHAPPYコミュニケーション♪7/25
「誰かのためでなく、自分のために生きたいあなたを応援する」ライフコーチみつはしあきこです。
マザーズコーチングスクール認定シニアマザーズティーチャーとして、子どもコーチクラブの認定コーチとしても、「子どもの人生」と「ママの人生」を応援しています。
暑い日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
我が家は、高校生の長男が部活の合宿中で、騒がしい下二人はいるものの、なんとなく静かだなぁと思う日々です。
今日は、先日開催した「家族でHAPPYコミュニケーション♪」の開催レポをお届けしますヾ(*´∀`*)ノ

家族でHAPPYコミュニケーション♪
藤田まみ子さんとのコラボ企画も第三段!
7/25(水)に西東京市のひばりテラス118にて、開催してきました!!
当日は、お子様の体調不良によるキャンセルもありましたが、5組の親子が参加してくださいました
まずは、自己紹介から♪
私が行う企画では、必ず参加者の方にも自己紹介をしていただきます。
一般的な自己紹介に加えて必ず伺うのが、こちら。
今日参加したきっかけ(お悩み)
何を得て帰りたいか
きっかけやお悩みを最初に聞くことで、講座の内容をアレンジしたり
必要な情報を盛り込んだりしています。
まったく同じ会になることはなくて、話すこともある程度主になるものはありますが、それ以外は当日の状況で変えています♪
そして、今日のゴールを設定することで、同じように内容をアレンジできるということと
参加者さん自身に「何を持ち帰るのか」「どう参加するのか」をコミットしていただく効果もあるんですよね~
大抵、この自己紹介だけでも盛り上がり、もっと話聞いていたいんだけど~という状況になります(笑)
話を戻しまして、前半はみつはしから、コーチング要素を交えたコミュニケーションのお話を。
グループディスカッションも交えて、自分のことを言葉にして行きます。
そもそも・・・
あなたは自分の「HAPPY」を感じる時間を知っていますか?
「一人の時間が好き」
「人とワイワイするのが好き」
「〇〇している時間が一番幸せ」
色々あると思います。
すっかり忘れていた自分のことを、少し思い出してもらう時間です。
そして今度は、家族のこと。
ご主人は?
お子さんは?
家族みんなのHAPPYって何?
みんなの共有ゾーンってどこだろう?
そして夏休み入りたて!ということもあり、家族の夏休みをHAPPYにするヒントもお伝えしました^^
※こちらでシェアした内容です▼
https://ameblo.jp/akikon528/entry-12393380209.html

次に、家族で信頼関係をつくるためにも、必要なコミュニケーションについて(^^)
コミュニケーションチェックをしながら、各自が自分自身を振り返ります。
あっちゃー、これやってる・・・(◎_◎;)
なんてチェックしながら気付いたりするものなのです(笑)
そして、コミュニケーションの際に必要なノンバーバルコミュニケーションについてもお伝え。
(ノンバーバルは、非言語のことです(表情・身振り手振り・声のトーンやスピードなど))
みなさん、うんうん、あるある~って感じでリアクションしてくださってました(笑)
そもそも人は、ゴールがあいまいなことが多い。
幸せになりたい!
HAPPYな毎日を過ごしたい!
そう思っても
何をもって幸せなのか
HAPPYなのか
それがわからないと、実際に得にくいわけです(;^ω^)
コーチングは会話を通じて
無意識⇒意識化して
無意識なゴールを明確にして、辿り着きやすくする効果もあります♪

そして、後半は藤田まみ子さんのパート。
現役保育師でもあり、ベビマ・ファーストサイン講師でもあり、個性心理学インストラクターでもあるまみこさん。
今回は、個性心理学を使って(わかりやすく言うと動物占い)
ママとお子さんのプチ診断もつけてくれました!!

子どもにも、もちろんママにもパパにも個性があります。
生まれ持った個性もあれば、育った環境によるものもある。
診断結果により、この子はこうゆう子!と決めつけるものではなく
こんな傾向があるんだな~と知っていたら、より良い関わりができそう!?
ほら、嬉しいほめ言葉だって、それぞれ違うでしょー?(笑)
こちらも、「あー」「うんうん」「そうだったのかー」なんて、みなさんいいリアクションで聞いていらっしゃいましたよ( ̄ー ̄)
具体的にお子さんとの関わりに活かせそう!とのお声も!!
ということで、盛りだくさんのあっという間の二時間が過ぎました~
ではここで、参加者様の声をお届けしますね!
参加者さまのお声
M.Sさま
Q 参加した理由、参加前のお悩みなどがあれば教えてください
子どもとの接し方に不安を感じ、日々辛くなりそうでいたので何か教えていただきたいと思いました。
Q 本日の講座で得たこと、特に印象に残ったことなど具体的なポイントも教えてください
コミュニケーションをする大切さ。
E.Sさま
Q 参加した理由、参加前のお悩みなどがあれば教えてください
子どもとのこれからのコミュニケーションの仕方を知りたいのと、いろいろな人の意見も聞きたいと思いました。
Q 本日の講座で得たこと、特に印象に残ったことなど具体的なポイントも教えてください
子どもの個性を知ることで、子どもとの接し方勉強になりました。
C.Uさま
Q 参加した理由、参加前のお悩みなどがあれば教えてください
子どもや夫とのコミュニケーションが少なく、家族に笑顔が増えるヒントが得られればと思って参加しました。
Q 本日の講座で得たこと、特に印象に残ったことなど具体的なポイントも教えてください
Iメッセージで伝えること。シャンパンタワーの法則。母の心を一番満たす
Tさま
Q 参加した理由、参加前のお悩みなどがあれば教えてください
2歳前のイヤイヤ期の子どもの対応
Q 本日の講座で得たこと、特に印象に残ったことなど具体的なポイントも教えてください
ピラミッドの共有部分。子どもと自分の個性の違い
みなさま、アンケートへのご協力ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ
※掲載許可をいただいております
知ることで変えられることがあります。
知らないことはぜひプロに頼ってくださいね~ヾ(*´∀`*)ノ
イベント・講座のご案内
☆初!お片づけ先生とのコラボ企画☆
子どものお片づけ教育×子どものコーチング「教えて!こんな時どうしたらいいの!?
幼稚園教諭・保育士、そして整理収納アドバイザー、魔法の質問キッズインストラクターでもあり3姉妹の母!
「お片づけ先生」伊東裕美さんとの初コラボ!!
お子さんたちに楽しくお片づけを学んでいただきながら、お母さん達にはみつはしから、こんな時どう声かける!?などのコミュニケーションについてお伝えする講座です♪
こんな時どうする?にお答えします!
- もう寝る時間だっていってるのに片づける気配がないとき
- 「片づけなさいって言ってるでしょ!」と言いたくなったら
- 「早くして!いつまでやってるの!」と言いたくなったら
- 妻が気を付けて怒らないようにしていても、夫が子どもに「片づけろ!」と怒鳴るときは
お子さんには、パネルシアターもありますよ~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
◆8/3(金)10~11時
@西東京市 ひばりテラス118
※3~6歳の未就学児をお持ちのお子さんと保護者の方
詳細はこちらから

==========
親子の自己肯定感と信頼関係を育てるマザーズコーチング
子どものコュニケーション能力は、幼少期のお母さんとの関わりから育まれます
今のコミュニケーションをよりよくすることは
子どものためでもあり
忙しい日々の中で、ママ自身が納得のいく子育てができるためでもあります。
一日で、2コースご受講いただける
ワンデー講座を、8月は日程を増やして開講します
◆8/7(火)、8/15(水)、8/23(木)
10~15時 @西東京市内
受講費:¥16,200
※ベーシック&アドバンスコース受講、テキスト代、ディプロマ代含む
マザーズコーチング受講詳細はこちら

今日も最後までお読みいただきありがとうございました♡
ライフコーチみつはしあきこ
コーチングを通して、「誰かのためでなく、自分のために生きたいと願う人」をサポートしています。 また、マザーズコーチングスクール認定ティーチャーとしても、コミュニケーション講座を通して、「ママの人生」と「こどもの人生」を応援しています。 誰もが自分の人生の主役。進みたい未来へ一緒に歩みましょう!
コメントを残す