夫婦で描くドリームマップに参加して
「誰かのためでなく、自分のために生きたいあなたを応援する」ライフコーチみつはしあきこです。
マザーズコーチングスクール認定シニアマザーズティーチャーとして、子どもコーチクラブの認定コーチとしても、「子どもの人生」と「ママの人生」を応援しています。
年始の1月3日に、友人でもありコーチ仲間でもある柴田夫妻とお仲間が主催する「世界の夫婦を繋ぐ!NewYearドリマ」に、旦那さんと三男と一緒に参加してきました!!

参加したきっかけは、大好きな二人が主催するということ。
旦那さんの、純ちゃんがドリームマップのファシリテーター研修を受けに来た時、我が家に泊まっていたんです。(この日にげんたろーが携帯無くしたんだった・・・)
その時に、夫婦のドリマとか家族のドリマをやりたいって言っていて、いいねいいね♪なんて話もしておりました。
ドリームマップは、その名の通り夢の地図ですね^^
自分達の夢を集めた地図を作るのです~

お二人も我が家と同じ、ステップファミリー。(血縁関係のない家族のこと)
柴田夫妻が立ち上げた「HappyStepFamily」に私たちも参加させてもらっていて、「家族」をテーマに活動している想いは同じ(^^)
私自身も、パートナーシップの関係性が家族に大きく影響していることもわかっていて、子ども達のためにも、まずは夫婦がオープンな関係性を築きたいと常に思っています。
それに、多くの人がパートナーシップに何かしらの悩みを抱えていて、(過去の私も・・・)何かできないかな~と思っていたりします。
っていう前提は置いておいて・・・
どんな時間になったか、シェアさせてくださいね(^^)
1/3の、三が日の一日でしたが、長男は朝から塾、次男は留守番して自由にしていたいとのことで、三男だけ連れて3人で行ってきました。
時間は10~17時と、一日コース。
(まぁ、この長時間の三男のギャングっぷりはすごく、途中何度も中断しましたが・・・今日はそこには触れないでおきます(笑)

切り取った画像にクレヨンでお絵かき~
ドリマ作成にも時間はかかりますが、その前にこの場だからできるワークがいろいろありました。
夫婦でやるワークって新鮮でしょ?(笑)
正直、我が家は日頃から会話をしている方だと思っています。
なんせ私もこんなお仕事させてもらってますし(笑)
言わなくてもわかってよ、が難しいこと、「~なはず」と言う勝手な思い込みが危険なことはわかっているので、ちゃんと思ったことを「伝え合う」ことは意識していました。
それに、私の場合は、このコミュニケーションがうまくいかずに、離婚も経験しているので、同じ失敗は二度と繰り返したくないですしね(;^ω^)
それに、元々旦那さんも口に出して伝えてくれる方だと思ってます。
だから・・・結構知っているつもり、わかっているつもりでいました(笑)

が!ワークをやってみて、シェアしてみてびっくり。そんなこと思ってたのか~とか、そんなこと根に持ってたのか~(笑)なんてことも。
しかもね、私にしてみたら、ちょーくだらないことなの。あ、あくまでも私の視点から言うとってことですよ(笑)
でも、旦那さんにしてみたらそうではないってことですね。
あ!あとね~、すっごく面白かったのが、旦那さんチームが輪になって話をして、それを外から見る奥さん達。逆に、奥さんチームが輪になって話をするのを、外から見る旦那さん達っていうシーンがあってね。
なんだか、旦那さんチームが一致団結するような!?そんな雰囲気もあったり!?(笑)
今度旦那チームだけで飲みに・・・なんて話も出たくらい(笑)
良い話も、ちょっと嫌な話もね、時に、人前で言って欲しくないってこともあると思うのです。
みんなに言わないで私だけに言ってくれたらいいのに~なんてこともね^^
でも、同じ「夫婦」という仲間がいるからこそ言えることもあったり、真剣なことを深刻ではなく伝えられる良さもあるなって。
自分の在り方、旦那さんの在り方、そして夫婦の在り方っていうのかな、それってやっぱり自分達だけで見てると見えない部分があって
これって、個人のコーチングと同じ。自分で自分のことが見えないように、自分達夫婦のことは自分達で見えないこともある。
だって、集まっていた家族・夫婦にはきっとそれぞれのカラーがあって、1つとして同じものはない。
だからこそ、フィードバックしてもらったり、違う夫婦を見せてもらうことで、自分達との違いを感じたりする。
ある意味自分や、夫婦の「常識」とかも覆ることがあるのかもしれない。
例えばだけど・・・私たちは、ステップファミリーで、長男次男と旦那さんは血がつながっていない。
もしかしたら「家族」=「血の繋がり」と思っている人もいるかもしれない。もちろん、それはそれでいいと思う。
ただ、私たちは「家族」は創っていくものだと考えているから、大切なのは「血の繋がり」じゃないと思っている。
逆に「血の繋がり」に苦しんでいる人もいる。私も、血の繋がっている父親からされてきたことは、血の繋がりがあるからこそ、悲しく辛いものだったとも言える。
って、話はそれましたが、やっぱり人と一緒に創る場って、見えないものが見えて、自分の枠が外れて行くし、面白いし、楽しい♪
今回もめっちゃ笑ったもんね~(笑)

それに、旦那さんの話が聞けて、私の話も聞いてもらって、一緒に家族の夢を創っていく作業ってさ、二人が大事にしていきたい事を確認しあう場になっていく。
イメージ写真を切り取りながら
旦「これよくない?」
私「いいね~」
旦「これ、あきちゃんが思ったイメージに近くない?」
私「うん、そうそう!」
私「これ、我が家の3兄弟みたいじゃない?」
旦「ほんとだー」
私「えー、なにこれ、笑える~」
旦「俺、こーゆうの好きなんだよね」
私「へー、そうなんだ~」

なんて会話しながらね、自分達のイメージを近づけていく。
このイメージってすっごく大切。
これは、夫婦だろうが家族だろうが個人だろうが同じで、行きたいGOALを描くこと、歩みたい人生を描いていくこと、これがリアルにできればできるほど現実化しやすくなる。
イメージって人それぞれ違うもの。
ひとくちに「ピンク」といっても、イメージするピンクっていろいろあるでしょー?
だからこそ、イメージをリアルにして合わせておくことは夫婦のGOALにより近づけることになる。
そんな風に感じました。
あ、とはいえね~、夫婦だからといって、必ずしも同じとは限らないと思っていて、ずれていてもいいし、違っててもいいし。個々の夢をそれぞれ応援すればいいだけなのかなって。
ずれてる、違うってことがわかるだけでも意味あること!
思った以上にいろんな学びを得られた、今回の夫婦ドリマ。
最後に、みつはし家のドリームマップがどんな風に仕上がったかと言うと・・・
正直まだ途中ね。この時は、我が家のギャングが一緒で、最後まで出来上がらなかった(言い訳・・・)
設定したのは「2022年の年末」で、この年にした理由は、長男が20歳になるから。
私(48歳(゚Д゚;)・・・)、旦那さん(38歳)、長男(20歳)、次男(18歳)、三男(8歳)・・・
多分・・・その頃の長男は、大学生をやっていると思うので、まだ自宅生活かもしれないけど
20歳(世の中的に大人)になると、いろんな意味で役割も変わってくるし、私たちとの関わりも変わり、生活もきっと変わってる。一緒に過ごす時間も、ぐっと減っていることでしょう・・・
良くも悪くも、この5人家族が当然のようにバラバラになって行く頃・・・あえてのそんな時期に、どう在りたいかを描いてみた

まず、マップの中心に描いた宣言はこちら↓↓↓
「家族一人一人が自由でノリノリで集まった時にも楽しく遊ぶ語る!!」(旦那作)
マップ右下(心)は、旦那さんが大切にしたい「遊び心」を中心に
マップ右上(他者)は、仲間、家族などの繋がりを持った人達と楽しく過ごすイメージを(ワンピースキャラは我が家の3兄弟をイメージ)
マップ左上(社会)は、「みんなの笑顔」があるオープンな場のイメージを(とにかく、自分もだけどオープンな開けた社会になればいいと思っていると何度も言ってた(笑)
マップ左下(物)は・・・、これはいろんな写真見て「いいな」と思うものをとりあえず、集めてみたー。肉の写真が二枚もあって、そこを突っ込まれた(笑) だって、美味しいお肉食べたいんだもーんっ。
旦那さんとも、二人ともそんなに物とかブランドとか興味ないね~って話になったけど、でも「いいな♪」と思うものには囲まれたいよねっ。
簡単なご紹介ですが、こんな風に出来上がりました~パチパチパチヾ(*´∀`*)ノ
これをね、他のご夫婦とみんなで交代でシェアして、感じたことをフィードバックしたり質問したり、叶えるためにこんな情報あったらくださーいってお願いしたりもしました。
たくさんの知恵があるとさ、1人の時よりすごいことが起きるよ!!間違いない!!
もう他の夫婦のドリマもお見せしたいくらい、夫婦ごとに違くって面白かった!!
そして・・・私が今回参加して、最後に強く心に思ったことがあります。
それは・・・「夢で終わらせたくない!!!」ということ
最後の一言感想で、そう言いながら何故だか泣けてきて・・・
ドリームマップを描いてみて、改めて思ったの。
私はこんな世界を創りたい!
自分自身も、旦那さんも、子ども達も、家族も、仲間も、関わる人も、関わらない人も、社会も・・・オープンでみんなが笑顔で暮らせる世界を創りたい!
それを、思っているだけじゃなくて、描いただけで満足するんじゃなくて、絶対に叶えたいんだって、そう・・・改めて思ったんです。
そのために、また地道に頑張ろうと決めました(^^)
そこでね!あなたにも協力してほしいんです!!
私がこうなったらいいな~と思う世界には、あなたの笑顔が必要なんです♡
あなたが笑顔になったら、あなたの周りの人も笑顔になって行くから、またまた笑顔の輪が広がるでしょ♪
もし、あなたの笑顔のために私にできることがあったら言ってくださいね!!

そして、自分が幸せ~な気持ちになること(なんでもいいので)に、罪悪感を持たずに!!お金と時間を遣ってあげてください(^^)
なぜなら、それが世界平和につながるからですっ!!!
世界平和のためと思ったらできるでしょ~(笑)
もし夫婦ドリマ気になる~、受けたい~と思う方がいたら、ぜひお声掛けくださいね♪
ということで、またまた長文になりましたが、夫婦ドリマの参加レポでした~ヾ(*´∀`*)ノ
長文最後までお読みいただきありがとうございました(*´ε`*)
=====================
その他、1月、2月の講座・イベントはこちら
=====================
子どもの自己肯定感を育てるお母さんのための講座
「マザーズコーチングスクールワンデー講座」
1月25日(木)※残1名様
2月20日(火)
@西東京 10:00~15:00
ベーシックコース 10:00~12:00
¥7,560(テキスト代込)
アドバンスコース 13:00~15:00
¥8,640(ディプロマ代込)
※募集は、各日4名様まで
<オンライン開催決定!>子どもの自己肯定感を育てるお母さんのための講座
「マザーズコーチングスクールワンデー講座」
2月6日 14:00~16:00 ベーシックコース
2月7日 14:00~16:00 アドバンスコース
※お申込みはいずれも一週間前〆切となります
※過去の受講者様の声はこちらから↓↓↓
http://mitsuhashiakiko.com/category/voice/
マザーズコーチングの詳細はこちら

=====================
2017年を振り返り、2018年を笑顔で過ごす!
ママの自己肯定感を高めるワークショップ
2018年1月19日(金)@西東京市内自宅
10:00~13:00
◇参加費:¥5,000
※2名様以上の参加で開催いたします
⇒ペア割りで、ご友人とのご参加でしたら、お一人¥500値引きしまーす♪
<<こんなあなたに参加してほしい>>
日々の事に追われて、自分の時間がとれない
なんとなく「モヤモヤ」「イライラ」する日が続いている
自分の事が好きじゃない
自己肯定感が低いと思っている
自分の強みがわからない
生きにくさを感じている
子どもやパートナーとのコミュニケーションがうまくいっていない
2017年何もできなかったと後悔している
子どものことで頭がいっぱいの受験生ママ
2018年どう過ごしたらいいのかわからない
やりたいことがわからない
初回の開催レポはこちら↓↓↓
http://mitsuhashiakiko.com/post-1812/
12月の開催レポはこちら↓↓↓
ワークショップ詳細はこちら
=====================
羽村市主催講座【女性のチャレンジ支援講座】
~やりたいことを形にする一歩を踏み出そう~
1月18日(木)13:30~15:30 @羽村市生涯学習センター ゆとろぎ講座室1
※受講費:無料
職場復帰や就職、創業、地域活動やボランティア活動など、これから具体的に始めてみたい方向けの講座です。
講師の体験談を聞きながら、一歩を踏み出せない理由を見つめ直し、時間・エネルギーの使い方や、モチベーションの維持などについて、一緒に考えてみませんか。
また、やりたいことを形にするためには、周囲や家族とのコミュニケーションも大切です。この機会に自分自身と向き合ってみませんか。
羽村市講座の詳細はこちら
第一回「女性のキャリアデザイン支援講座」のレポ&受講者様の声はこちら↓↓↓
先着ですが、託児もありますし、ぜひご参加ください!!
市外の方も、男性も、ご参加が可能です♪
=====================
子どもの隠れた悩みが“パッ!”と解決!?親子で楽しく簡単にコミュニケーション♪
【ピットインカード体験会】開催!
2月11日(日)@西東京市 みつはし家 13:00~15:00予定
◇参加費:¥5,000
◇参加費&ピットインカードご購入:¥10,000
※お席の必要なご家族同伴の場合は、お一人様につき¥3,000を頂戴いたします
ピットインカード体験会の詳細はこちら

あなたに会えることを楽しみにお待ちしています(^^)
コーチングを通して、「誰かのためでなく、自分のために生きたいと願う人」をサポートしています。 また、マザーズコーチングスクール認定ティーチャーとしても、コミュニケーション講座を通して、「ママの人生」と「こどもの人生」を応援しています。 誰もが自分の人生の主役。進みたい未来へ一緒に歩みましょう!
コメントを残す