みんなの笑顔が、みたいから。
誰も取り残さない社会をつくる。
みんなの笑顔が、みたいから。
誰も取り残さない社会をつくる。
自分を信じ、
人を信じる。
コーチングを通して、
今を生きる力を育む
サポートをいたします。
誰も独りにしない、
被害者も加害者も作らない社会。
そのためのカギは、
子どもをとりまく
環境づくりにあると
私は考えています。
保護者の方々、
教育に携わる方々と共に、
子どもたちが当たり前のように
良質なコミュニケーションに
触れられる環境を作りたい。
そのためにコーチングを軸に、
親子はもちろん、
先生と子どもの信頼関係を
育むサポートを行っています。
親子・家族の信頼関係
親の自己受容感
虐待防止
自己受容・他者信頼
生きる力・主体性育成
いじめ防止、いじめられ防止
子ども・保護者・教員同士の信頼関係
アクティブラーニング等
授業への活用
自分と真剣に向き合う
個人のクライアントとマンツーマンで行うライフコーチング。
みつはしあきこが考えるライフコーチングとは、人生を真剣に生きたいクライアントの成長を支援するコーチとクライアントの総合力で織り成すパートナーシップです(©LIFE COACH WORLD)。
誰かのための人生ではなく、自分の人生を生きていくために、自分がどうしたいのか、どんな自分になりたいのか?
一度真剣にご自身に向き合ってみませんか?
子どもの「生きる力」を育む
お母さま、お父さま、保護者のみなさま、そして教育機関も含めた子どもに関わる全ての人に、コミュニケーションの大切さや、その力を知ってほしい!
子どもたちが、自分を信じ、人を信じ、「生きる力」を育む教育は、コミュニケーションから始まると考えます。
子どもたちが、安心してコミュニケーションを楽しみ、のびのびと人と関わりあえる社会を、学んでくださった方とともに作りたい。
そんな想いで子育て・教育機関向けコーチングを行なっています。
子どもの本音を引き出すカードコーチングもお試しください。
コミュニケーションを学ぶ
なるべく多くの方が、コミュニケーションを学ぶ機会を作りたい。コーチングを通して、自分も、人をも大切にできる、そのためのヒントをお伝えしたい。そんな想いで、各種セミナーや講演活動を精力的に行っております。
親子の信頼関係・自己肯定感を育む講座、ママのキャリアを支援する講座、自治体職員向けキャリアビジョン研修、学校での職業講話など、実績多数ございます。受講者の気付きが生まれやすい、受講者参加型のワークショップ形式を中心に行っています。
都立高校3年生へ:「自分の人生を生きる」講演会/開催レポート⑤「選択に迷ったときは、どっちを選んだ自分が好きになれるかどうかで考える」