最近よく
クライアントさんや
身近な人から出る話題で
感じたことをシェアしますね。
不思議と重なる時ってあって
一日に何度も
違う人から同じような話を聴くのです。
そのくらい、世の中の課題って
本質は同じなんだろうなって思います。
それは・・・
人間関係のネガティブな感情。
こんな言葉をよく使ったりしませんか?
怒りをぶつける
怒りをぶちまける
怒りが爆発する
怒りをぶつけられる人もいれば
ぶつけてしまうんですって人もいて
どちらにもなりうるのですが。
いずれにせよ
なぜ「ぶつけてしまう」のか。
ぶつけてしまうくらい
ためる前には
きっと段階があったはず。
小さなモヤモヤやイライラを
我慢して積み重ねて
それが、溢れ出して
どかーんと爆発して
なんなのよー!!!(# ゜Д゜)

って、怒り玉を相手に
えいっと、ぶつける。
そりゃ、とげとげの怒り玉を
投げつけられたら痛い。。

で、ここで思うのは
ぶつけるまえにさ
そっと渡してみるのはどうでしょう?
極端ですよね?
我慢するか、爆発するか(笑)
結局ためて爆発して
お互いに痛い思いをするなら
そうなる前に、渡しておけばいい。
とげとげやイライラが小さいうちに
こう思うんだよね
これが嫌だったんだよね
こうしてほしかったんだよね
そんな風に、気持ちを渡す。
そしたら、相手も
受け取りやすい^^
コミュニケーションは
キャッチボール。
なんて聞いたことがある人も
多いのではないでしょうか。
受け取りにくいボールを
えいやー!とやられたら
嫌ですよね?
キャッチボール続ける気がなくなる・・・
じゃあどうしたらいいの?って話ですが
ぶつけてくるのが相手であれば
ぶつける前に少しずつ渡してくれない?って
伝えるもよし。
自分がためてぶつけてしまうなら
ためずに出す練習しましょ!
そのためには
自分の状態に気づくこと。
なんかイライラしてるな
モヤモヤしてるな
っていう違和感に気づくこと。
伝える方法はいーっぱいありますよね^^
そもそも何に違和感があるかも
わからない人は
ライフコーチング体験ワークショップへ
ぜひお越しください^^
あなたの人生(ライフ)を
俯瞰してみるお手伝いをいたします♪
日程調整中ですので
後日ご案内いたしますね!
まずは、何事もぶつけずにそっと渡す。
あ、これ、自分にも言ってます。
旦那さんにはついぶつけちゃうから(笑)

それでは!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
ライフコーチ 三橋亜希子(みつはしあきこ)
三橋亜希子のインスタグラムのご案内
日々の活動のこと、プライベートのこと Instagramにてリアルタイムで発信中!
こちらもよかったらご覧ください!
講演家/想いをカタチにしたいコーチのメンター/ライフコーチ/三橋亜希子(みつはしあきこ)(@akiko.mitsuhashi) | Instagram
