前回のブログの続きです♪
短期的には「非効率」、長期的には「効率的」 | Akiko Mitsuhashi Official Website (mitsuhashiakiko.com)
子育てとか成長は
「非効率」
でも、長期的にみると
実は「効率的」
なんて話をしました。
例え時間がかかっても
自分で靴を履きたい。
自分でやりたい。
その気持ちを尊重し
待つことが
成長にもつながるし
信頼関係の構築にもつながる。

とはいえ
時間もないし
余裕もないし
なかなか待ってあげられない(><)
そんな声も聞こえてきそうです。
その気持ち、めちゃわかりますー。
え?なんで今?
さっきはやらないって言ったのに?
もう時間ないよぉ・・・
こんな風に思ってました。
でね、今日はそう思った時のポイントを
お伝えします!
まず、全部やろうとしない。
一部だけやろう。
だって・・・
すべての非効率に
付き合ってあげるなんて、むーりー!(笑)
例えば!
1日〇回とかでもいいし
〇分までは付き合おうでもいいし
お休みの日はとことん付き合おうでもいい。
ハードルを下げて
できそうな時にやる。
でも、できたらやるになると
できずに終わってしまって
自分を責めることにもなりがち。
なので、先に「いつ」とか
具体的に決めるのありですね^^
そして
子どもにもそれを伝えてみる。
なんなら一緒に決めてみる。
この辺りは年齢にもよるかもしれませんね^^
まずは、
「非効率に付き合った」
という事実をつくりましょ!!!
そして、それができたらどうなるのか
自分はどんな気持ちがするのか
子どもがどんな顔をするのかを
体験しましょ。
これね、すっごくすっごく大事なのです。
思っているだけでなく
実際にやってみるってこと。
完璧にやらなくてもいいの。
ほんの1ミリでもいいの。
自分の望みを
自分で叶えてあげるってこと。
これは
「子どものため」もあるけど
「自分のため」だったりする。
それをしてあげられたってことに
満足したり嬉しくなる。
そして、子どもたちの様子を見て
あぁ、やってよかったって思うんだ。

私は
5分早く寝かすことより
5分聴くとか、待つ方が
大切なことだと思っています。
それでも、難しいなと思う時は
先に、自分が自分と
向き合ってみるのもいいかもしれませんね^^
あ!あとは
一人でやらないことも大切!
自分が付き合わなくても
パートナー、家族、友達
いろんな人の力も借りましょ^^
少しでも参考になれば幸いです。
それでは!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
ライフコーチ 三橋亜希子
三橋亜希子のインスタグラムのご案内
日々の活動のこと、プライベートのこと Instagramにてリアルタイムで発信中!
こちらもよかったらご覧ください!
講演家/想いをカタチにしたいコーチのメンター/ライフコーチ/三橋亜希子(みつはしあきこ)(@akiko.mitsuhashi) | Instagram
